Googleアドセンス合格までに何したら良いの?
具体的な対策って何?
こんな疑問にありませんか?
ブログ完全初心者の僕が、合格までに実施した事をまとめました。
ご参考になれば幸いです。
Googleアドセンス合格までに対策した7つのこと
Googleアドセンス合格までに意識した3つのこと

目次
Googleアドセンス合格までに対策した7つのこと

レンタルサーバー契約&独自ドメイン取得
サーバーやドメインを簡単にいうと、
サーバー:ブログをするための土地
ドメイン:住所
みたいなものです。
まずサーバー契約する必要があります。
僕は『エックスサーバー』で契約しています。
ユーザー数が多いので、解説記事が多い
独自ドメインを貰えるキャンペーンをしている時がある
また、Googleアドセンスには独自ドメインを取得する必要があります。
審査基準に取得必須となっているからです。
独自ドメインとは?
独自ドメインとは、自分の好きな文字列を設定したURLのことです。
『https://xxxxx.com』の『xxxxx.com』の部分が独自ドメインに該当します。
僕はエックスサーバーに契約した時、ドメイン無料GETできました。
ドメイン無料キャンペーンはよくやっているみたいなので、見計らって契約すると良いと思います。
SSL化
SSL化とは簡単にいうと、
http→httpsにサイトのURLを変更する事です。
通信する際、情報が暗号化されます。
サイトのセキュリティが上がる
ユーザーが安全に利用でき、信頼性が上がる
Googleからの評価が上がる
SSL化の方法は、このサイトで丁寧に解説されています。
お問い合わせページの作成
これも必須項目です。
僕のブログのお問い合わせページを参考までに貼っておきます。
プラグインの『contact form7』を使うと簡単に作れますよ。

プライバシーポリシーを追加
これもAdSense必須コンテンツとして定義づけられています。
僕は最初、こんなの必要?と思いましたが、必要です!
ブログを始めると、お問い合わせフォームを作ったり、アクセス解析したり、少なからず個人情報を取得する機会があります。
個人情報をどのように利用しているのか、プライバシーポリシーとして明記する必要があるんです。
でもプライバシーポリシーってどうやって作るの?と思われる方、大丈夫です!
親切な方々が雛形を作ってくれています。

プロフィール作成
サイト運営者がどんな人で、どんなサイトなのかわかる程度のプロフィールがあると、信頼感は上がります。
僕はこんな感じで書いています。

Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールに登録
Googleが提供するアクセス解析ツールです。
登録は必須ではありませんが、自身のブログのアクセス状況を把握する為に、早めに登録することをオススメします。
この2つ何が違うの?という疑問に簡単にお答えします。
(ブログ訪問後)ユーザーのサイト内の行動
・アクセス数
・滞在時間
・流入経路
など
(ブログ訪問前)ユーザーの検索エンジン上の行動
・表示回数
・クリック数
・クリック率
・平均掲載順位
など
37記事投稿!
最後にもっとも大事なのが記事投稿です。
僕の場合は、37記事(1記事2000〜3000文字)の時点でアドセンス申請して、一発で合格できました。
Google Adsenseに合格しました!
雑記ブログ37記事で、1記事あたり2000〜3000文字です。
これからもコツコツ頑張ります! pic.twitter.com/n6dSV2wdbv— Lander@ブログ55記事 (@lalalander_blog) November 18, 2020

合格時のアクセス数は月間650PVくらいでした。
ただ、早い人は5記事くらいで合格しています。
Googleアドセンスは何回でも申請できますので、早いタイミングでトライしてみるのもありだと思います!
ちなみにアドセンス合格時点で一番pvを稼いだ記事はこちらです。

Googleアドセンス合格までに意識した3つのこと

キーワードと読者の悩みを意識
キーワードを狙って記事を書くようにしています。
キーワードの選定はラッコキーワードを活用しています。

例えば、『ブログ』で検索すると、関連するキーワードを取得することができます。

ブログ Googleアドセンス 合格
をキーワードに記事を書くとしましょう。
その際、読者の悩みを意識しました。
ブログ Googleアドセンス 合格
でググる人の悩みを想像するんです。
意識すべきポイントって何?
などが悩みだと思います。
それに対して、自身の経験を元に記事を書けば、オリジナリティ溢れた記事を作成することができます!
ロングテールキーワードを意識
ビッグキーワードを狙いでは、巨大な企業サイトには太刀打ちできません。
検索上位に表示されることは難しいです。
個人サイトでは作戦を変えないといけなくて、
検索ボリュームの小さいキーワードで勝負するしかありません。
ロングテールキーワードというやつです。

ロングテールキーワードは検索回数が少ないけれども、競争率が低いため検索上位に浮上しやすいです。
また、ビッグワードよりも具体的に目的が絞られている為、コンバージョン(成約)しやすいというメリットがあります。
個人ブロガーにオススメなのはロングテールキーワードです。
目的がはっきりしているので、成約しやすい
他のブロガーさんの記事を見る
他のブロガーさんの記事をみると、
『あ、この記事読みやすいな』
『このデザインいいな』
など刺激を貰えることができます。
是非、いいなと思った点は取り入れて行きましょう。
個人的にいいなと思うのはTwitterでブログ仲間を見つけることです。
Twitterの検索で『#ブログ初心者』などと検索すると、たくさんヒットします。
また、Twitterのプロフィール蘭にリンクを貼っている方もいます。
僕の場合はこんな感じです。

いろんな記事を見て、真似できるところはドンドン取り入れて行きましょう!
最後に

Googleアドセンス合格までに何したら良いの?
具体的な対策って何?
今回の記事ではこんな疑問に対して、
ブログ完全初心者の僕が、合格するまでに実施した事をまとめました。
対策した7つのこと
Googleアドセンス合格までに- レンタルサーバー契約&独自ドメイン取得
- SSL化
- お問い合わせページの作成
- プライバシーポリシーを追加
- プロフィール作成
- Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールに登録
- 37記事投稿!
意識した3つのこと
Googleアドセンス合格までに- キーワードと読者の悩みを意識
- ロングテールキーワードを意識
- 他のブロガーさんの記事を見る
