BLOG

【あのブログってどのテーマ使ってるの?】WordPressテーマを調べる方法

あのブログってどんなテーマ使ってるの?

自分も使いたいけど、テーマがわからない!

こんな疑問に答えます。

ブログを運営していると、他のブログを見ることがあると思います。

そんな時、『あ!このブログいい!』って感じることありますよね。

本記事では、どのテーマを使っているのか調べる方法について解説します。

この記事で分かること

そもそもWordPressを使っているか確認する方法『is it wp』

WordPressテーマを調べる方法

 – What WordPress Theme Is That? を利用する
 
 – Webサイトのソースコードを確認する
 
 – Google拡張機能『WPSNIFFER』を利用する

そもそもWordPressを使っているか確認する方法『is it wp』

まずは、気になるブログがWordPressを使っているか確認する方法です。

『is it wp』というサイトを使用します。

is it wpを見てみる

使い方は簡単で、気になるサイトのURLを貼り付けて、クリックするだけです。

もし、WordPressを使っていたら、こうなります。

使っていない場合は、こんな感じです。

これでWordPressを使っているかどうか分かります。

WordPressを使っていることを確認したら、これから説明する方法でテーマを調べましょう!

WordPressテーマを調べる方法

さて、本題のWordPressテーマを調べる方法です。

3つ方法を説明します。

オススメ順に紹介します。

1.『What WordPress Theme Is That?』を利用する

『What WordPress Theme Is That?』使えば、あっという間に判ります!

What WordPress Theme Is That?を見てみる

お気に入りのブログのURLを貼り付けて、クリックするとテーマがわかります。

僕のブログの場合だと、こんな感じに表示されます。

さらに、プラグインまで判っちゃいます!

なんで判るの!?と思いますが、こんな感じで表示されます。

プラグインまで参考にしてみましょう。

2. Webサイトのソースコードを確認する

手順は以下の通りです。

WordPressテーマを調べる手順

①『Google Chrome』を使って、お気に入りのサイトにアクセスする

② 右クリックして『検証』を選ぶ

③『command』+『F』で検索ボックスを開く

④ 検索ボックスで『themes』と入力する

⑤ 検索に引っ掛かった『wp-content/themes/○○/』←がテーマの名前になる

スクリーンショットを交えながら解説しますね。

  • STEP1
    Google Chromeを使って、お気に入りサイトにアクセスする

    まずはWebブラウザ『Google Chrome』を起動してください。

    お気に入りのサイトにアクセスしましょう。

  • STEP2
    右クリックして『検証』を選ぶ

  • STEP3
    『command』+『F』で検索ボックスを開く

    わかりずらいですが、上のように検索ボックスが出てきます。

  • STEP4
    検索ボックスで『themes』と入力する

    検索ボックスに『themes』と入力しましょう。

  • STEP5
    検索に引っ掛かった『wp-content/themes/○○/』←がテーマの名前になる

    『wp-content/themes/lionblog』とありますね。

    このようにしてテーマを知ることができます!

3. Google拡張機能『WPSNIFFER』を利用する

『WPSNIFFER』という拡張機能をインストールする必要があります。

WPSNIFFERを見てみる

『Chromeに追加』をクリックすると拡張機能が追加されます。

次にお気に入りのサイトに行きましょう。

画面右上の拡張機能をクリックしてください。

そして、『WPSNIFFER』をクリックしてください。

すると、このように使用中のテーマが表示されます!

まとめ

今回の記事では、

あのブログってどんなテーマ使ってるの?

自分も使いたいけど

あのブログってどんなテーマ使ってるの?

自分も使いたいけど、テーマがわからない!

こんな疑問にお答えしました。

解決方法は以下の通りです。

WordPressテーマを調べる方法

1.『What WordPress Theme Is That?』を利用する

2. Webサイトのソースコードを確認する

3. Google拡張機能『WPSNIFFER』を利用する

以上です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

【最新版】Font Awesomeの使い方解説【無料アイコンをブログで使おう】『オシャレなアイコンでブログを見やすくしたい!』こんな方に向けてFont Awesomeについて解説します。5分後でわかるように、判り易くまとめました。Font Awesomeを使いこなして、おしゃれなブログに仕上げましょう!...