高速・夜行バスの暇つぶしを教えて欲しい方へ。

・何もせずに乗っているだけなんて苦痛!
・できれば酔わない方法がいい。
そんな疑問に答えます。
本記事の内容
【酔わない】高速・夜行バスの暇つぶし7選
自分で試してみて良かったものを厳選しています。
ぜひ参考にして頂き、あなたにピッタリな暇つぶし方法を見つけて下さい。
【酔わない】高速・夜行バスの暇つぶし7選

Voicy
Voicyとは?
Voicy(ボイシー)は、日本発の音声配信メディアです。
有名人やインフルエンサー、大手メディア・企業が配信する音声を無料で聴くことができます。

500以上のチャンネル
Voicyには500以上の多彩なチャンネルがあります。
ジャンルはビジネス、投資、ダイエット、健康、語学、ニュース、映画や地理など様々です。

著名人のフリートークが聴ける
著名人のゆるっとしたフリートークが聴けるのが人気の秘訣です。
テレビでは聞けない話まで聞けておもしろいです。
暇つぶしやながら作業にはオススメです。
Audible
Audibleとは?
本の朗読を聞くサービスのことです。
Amazonが『本は、聴こう』というキャッチコピーで提供しています。

ラインナップは40万冊以上
Audibleにはビジネス・自己啓発・教養・語学・実用・資格・文芸・落語・ラノベ・講演会と幅広い分野が揃っています。
洋書も含めるとその数なんと40万冊以上!

30日無料体験+最初の1冊が無料
Audibleは30日間無料キャンペーンを実施しています。
お得なことに1冊タダで貰えます。
30日以内に解約すれば、出費0に抑えることができます。
さらい、貰ったオーディオブックは解約後も聴き続けられます!
忘れずに解約すればデメリット無しなので、お試しで使ってみるのもアリです。

Audio movie
Audio movieとは?
Audio movieは、文字通り映画を聴くことができるんです。
TBSが無料で提供しているサービスです。

かなりリアル!
僕は、実際に『GUILTY』を聞いてみました。
感想としては、意外にも迫力感がある!
情景やひっ迫感がありました。
一度トライしてみてはいかかでしょうか?

radiko
radikoとは?
ラジオを聴けるアプリのことです。
無料で楽しむことができます。

様々なジャンルが聴き放題
音楽番組、野球番組、エンタメ番組、経済番組、教養番組など、様々なジャンルの番組が楽しめます。
また、タイムフリー機能があるので、聴き逃した番組も聴くことができます。

エリアフリー機能もあり
エリアフリー機能により、日本全国の番組を聴くことができます。
ふるさとの懐かしい番組も、以前働いていたエリアの番組も楽しめます。
ただ、この機能はプレミアム会員(有料)が必要になります。
正直、無料会員でも十分楽しめると思います。
ASMR
ASMRとは?
聞くと頭や背筋などがゾクゾクッとする心地よい音のことです。
サクサクとしたものを食べる咀嚼音や耳かきの音、タイピング音などが挙げられます。
個人的に好きなのは、料理をする音やスライムをつぶす音です!
聴くだけのASMR
バスなどに乗っている時に動画を見ると酔ってしまうかもしれません。
そんな時は音だけのASMRで楽しみましょう。
Kindle+読み上げ機能
Kindleとは?
Kindleとは、Amazonの提供する電子書籍サービスのことです。
でも、バスの中で読書してたら酔ってしまいますよね。
そこでiphoneの『読み上げ機能』を使用します。
読み上げ機能の使い方?
『設定』→『アクセシビリティ』

『読み上げコンテンツ』を選択

『画面の読み上げ』を選択

『Kindleアプリ』を開く

画面上部から2本指でスワイプしましょう。
すると、音声が再生されます。

この方法でKindleを聴くことができます。
機械音なので若干のカタコト感はありますが、すぐに慣れますよ。
どうしてもカタコト感が嫌な場合は、先程ご紹介したAudibleがオススメです。
プロのナレーターが朗読してくれます。
Kindle Unlimitedなら30日間無料&読み放題
Kindle Unlimitedには本や漫画、雑誌など200万冊以上のラインナップがあります。
通常は月額980円ですが、30日間無料体験することができます。
試しに体験してみてイヤなら解約すれば、出費0です。

NHK WORLD JAPAN
NHK WORLD JAPANとは?
日本のニュースを外国語で聴けるサービスです。
英語の勉強をしたい方にオススメです。
もちろん無料で、アプリをダウンロードすれば直ぐに使えます。
多彩なカテゴリー
カテゴリー別に選べます。
芸術、ビジネス、カルチャー、時事、災害、ドキュメンタリーなどがあります。
好きなカテゴリーのニュースを聴いてみましょう。

まとめ

本記事では、
- 高速・夜行バスの暇つぶしを教えて欲しい。
- 何もせずに乗っているだけなんて苦痛!
- できれば酔わない方法がいい。
そんな方に向けて、暇つぶし方法を7つご紹介しました。
- Voicy
- Audible
- Audio movie
- radiko
- ASMR
- Kindle+読み上げ機能
- NHK WORLD JAPAN
いかがだったでしょうか?
移動中の暇つぶしに、お役に立てたら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。