『自分のpvは除外したい』
『お!pv伸びてる!って自分のアクセスじゃん…』
正しくアクセスをカウントするためには自分を除外すべきです。今回の記事では自分のアクセスを除外する方法について3つご紹介します。皆様のお役に立てればと思っております。
『自分のpvカウントしてない?』Googleアナリティクス で自分のアクセスを除外する方法
結論から言いますと、今回紹介する方法は下記の3つになります。
◯ メリット:PC、スマホ、タブレットどの端末からでもアクセスを除外できる
❌デメリット:IPアドレスは数日経つと変更されてしまうので都度再設定が必要
◯ メリット:IPアドレスが変わっても再設定不要
❌デメリット:PC(Chrome)のみ対応
◯ メリット:IPアドレスが変わっても再設定不要
❌デメリット:スマホ、タブレット(IOS)のみ対応
それぞれの特徴から自分にあった方法を選択してみてください。どれも3〜5分くらいで終わる簡単な作業ですし、スクリーンショットを交えて丁寧に解説していきますので、是非参考にしてみてください。
IPアドレスを指定して除外する方法【3分】
Step.1 IPアドレスを取得しよう
IPアドレスは下記サイトにアクセスすれば一瞬でわかります。後で使うのでIPアドレスをコピーしておきましょう。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

Step.2 GoogleアナリティクスでIPアドレスを除外しよう
1)『フィルタ』にいきましょう

2)『フィルターの追加』をしましょう

3)『フィルターの設定』をしましょう

おしまいです!
プラグインを使用する方法【3分】
下記サイトから『Googleアナリティクス オプトアウト アドオン』をダウンロードしましょう。
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja
1)『ダウンロード』しよう

2)『Chromeに追加』しよう

3)『拡張機能を追加』しよう

おしまいです!
アプリを使用する方法【5分】
下記リンクから『AdFilter - 広告ブロック』をダウンロードしましょう。無料ですので安心してください。
https://itunes.apple.com/jp/app/adfilter-safariを快適にする広告ブロックアプリ/id1042682195?mt=8&ign-mpt=uo%3D4

1)Safariの設定を変更しよう
『設定』→『Safari』にいってください。

2)『コンテンツブロッカー』をタップしよう

3)『AdFilter』を許可しよう

4)『AdFilter』を起動しよう
『AdFilter』を起動→『高度なブロック』をタップ→『Googleアナリティクス 』をON

5)『サイト別設定』しよう
『サイト別設定』をタップ→『➕』をタップ

6)ドメインを入力しよう
『http://www.example.co.jp』なら『example.co.jp』がドメインです。
『https://example.com』なら『example.com』がドメインです。

おしまいです!
まとめ

今回の記事では自分のアクセスを除外する方法について3つご紹介しました。それぞれの特徴を理解して、自分にあった方法でトライしてみましょう。
✔︎ IPアドレスを指定して除外する方法【3分】
◯ メリット:PC、スマホ、タブレットどの端末からでもアクセスを除外できる
❌デメリット:IPアドレスは数日経つと変更されてしまうので都度再設定が必要
✔︎ プラグインを使用する方法【3分】
◯ メリット:IPアドレスが変わっても再設定不要
❌デメリット:PC(Chrome)のみ対応
✔︎ IOSアプリを使用する方法【5分】
◯ メリット:IPアドレスが変わっても再設定不要
❌デメリット:スマホ、タブレット(IOS)のみ対応